|  
  
  
   
   
   
   
   
   
  | 
| この章では、ホームページ作成の一貫として、画像ファイルを扱うという事で、よく利用している画像ソフト「PaintShopPro6J」について少し書いて行きます。「PaintShopPro」を初めて使ったのは、当時はメッツ社で扱われていた Ver.3.2Jです。その後、4.2J、販社が P&A社に変わって、5J、6J、となり、その後、7、8、9、とバージョンアップされ、2005/10/14現在、Corel社から、バージョン X が販売されます。 
 1.1から画像を描く場合
 
 @メニュー「ファイル|新規作成」を行います。
 
 A幅、高さを指定して[OK]をクリックします。
 
 B新規状態の画像が用意されます。この白いキャンバスに絵を描いていく事になります。
 
 
 2.スキャナから画像を取り込む場合
 
 スキャナを使う場合には、まず、スキャナに添付のTWAINドライバをセットアップしておく必要があります。スキャナのマニュアルに従ってドライバ又はユーティリティ等のセットアップを行って下さい。その後、PaintShopProで、メニュー「ファイル|インポート|TWAINデバイス|ソースの選択」を最初に1度だけ、行っておく必要があります。(※スキャナ機器が2つ以上ある場合は、どのスキャナ機器から読み取るかをここで選択します)
 
 
 @メニュー「ファイル|インポート|TWAINデバイス|新しいスキャン」を行います。
 
 Aスキャナからの取り込み用画面が表示されます。
 この画面は、スキャナの種類やドライバのバージョンによって異なります。
 
 Bスキャナに絵や写真等を置いて、まずは、プレビューのボタンを押します。すると、プレビュー画面に小さく表示されます。なお、自動的にプレビューが行われる場合もあります。
 
 Cプレビュー画面で、取り込む部分を囲んで[取り込み]をクリックします。
 
 Dスキャナからの取り込みが出来ました。
 
 
 3.デジカメから画像を取り込む場合
 
 デジタルカメラで撮影した写真データをパソコンに取り込むには、主に2つのパターンがあります。
 @パソコンとデジタルカメラを通信ケーブルで接続し、デジタルデジタルカメラに添付されているツールを使って、データを転送
 ※PaintShopPro6Jには、「デジタルカメラサポート」の機能もあります。
 Aパソコンにメモリリーダライタ装置を接続し、デジタルカメラのメモリを差し込んで、エクスプローラ等で写真データをコピー
 
 デジタルカメラの画像データのほとんどは JPEGファイルですが、TIFFファイルや、デジタルカメラ専用データ形式のRAWファイル、もあります。PaintShopProでは、画像ファイルを開けて、様々な処理を行います。
 
 
 4.スクリーンキャプチャ
 
 このページにある画像は、スクリーンキャプチャ機能により取り込んで画像ファイルにしています。Windowsには標準機能として、
 
 
の機能があります。が、PaintShopProにも、スクリーンキャプチャの機能が搭載されています。
| ・[PrintScreen]キー ・[Alt]+[PrintScreen]キー
 | :全画面の取り込み :現在ウインドウ画面の取り込み
 |  
 @メニュー「キャプチャ|設定」を行います。
 
 Aスクリーンキャプチャの対象、実行方法、オプションの指定をして[開始]をクリックします。選択した実行方法を行うと、そのキャプチャ対象画面が取り込まれます。
 
 
 |  | ホームページ Hotall
 PaintShoPro
 (1)
 (2)
 (3)
 (4)
 AnimationShop
 サウンド
 動画
 Web3D
 
 |