


 
 
 
 
 
 
 |
DelphiXE3 [FMX] レイアウト(Layout)2013/12/31 |
前回は [Shapes]内の「選択指示点」(SelectionPoint)について見てみました。[Shapes]内はこれで終了です。このあとの [3D Shapes]、[3D Layers]、[Materials]、については、後述する「3D FireMonkey アプリケーション」にて記述する予定として、今回からその次の、[Layouts]内を見ていきます。まずはその最初の「レイアウト」(Layout)から。
[Layouts]内
FMX |  |
ヘルプより。
レイアウトとは、他のグラフィック オブジェクトを含むコンテナです。
複数のグラフィック オブジェクトを同じ親の下にまとめる必要がある場合に、レイアウトを使用します。
たとえば、多数のグラフィック コントロールを同じレイヤ上にまとめた機能豊富な FireMonkey アプリケーションを作成しなければならないときには、このようなレイアウトを使用します。レイアウトの表示/非表示を変更することで、レイアウト上のすべてのコントロールの表示/非表示を一度に設定することができます。 |
とりたてて特別なプロパティやイベントは無さそうです。
まとめる、という事では、グループボックス(GroupBox)やパネル(Panel)が枠無しになったようなもの、という感じでしょうか?
例えば下図のような画面を作成してみます。
ボタンをクリックしたら、それぞれ、Enabled プロパティを False にするとします。保存・コンパイル・実行します。

↓

Enabled プロパティを False にしてみました
グループボックス(GroupBox)には、タイトルと枠線がありますが、このレイアウトにはそれがない、というだけで、扱い方は余り変わらなそうな感じがしますが、ヘルプの「FireMonkey のレイアウト戦略」を見ると、凝ったデザインの画面を作成する際、特に回転系? 複数のコンポーネントをまとめて回転させるような場合には便利である、という事のようですけれども。
ヘルプには、表示/非表示、とありますが、Enabledプロパティではなく、Visibleプロパティだと思いますが、そちらについては、さほど使う事はないような気はします。というのも、非表示にすると、画面には何も見えなくなる。何も見えない画面に意味はないから、別の何らかの表示を行う必要がある。となると、画面デザイン時に、同じ位置に、複数のレイアウトを配置して作業をする、という事には無理があるので、位置をずらして作成しておき、実行時に移動させる、という風になりそうな気がします。そうなった場合、タブコントロール(TabControl)を使った方が簡単では無かろうか?という辺りですね。 まぁ勿論、見た目の問題、考え方の問題、などで使い分ければいいのでしょうけれども。
|
|
バッチファイル
BASIC
C言語のお勉強
拡張子な話
DOSプログラム
Delphi
>Delphi入門編
>Delphi2010
>DelphiXE3
▲2013/12/30
2013/12/31
▼2014/01/01
シェアウェア
Script!World
データベース
|