


 
 
 
 
 
 
 |
DelphiXE3 [FMX]ステータスバー(StatusBar) 2013/10/05 |
前頁で[Standard]内の「MenuBar」(メニューバー)について書きましたので次は、同じく[Standard]内の「StatusBar」(ステータスバー)です。
【Delphi2010の記事はこちら】
【DelphiXE3[VCLアプリケーション]の記事はこちら】


 |
(ヘルプより)
Align
このコントロールの整列オプション(上、左、クライアントなど)を示します。 |
ShowSizeGrip
ステータスバーにサイズグリップを表示するかどうかを示します。 |
True(デフォルト):
False:
|
(ヘルプより)
FireMonkeyフォームで使用するためのステータスバーコンポーネントを表します。
ステータスバーは通常、フォームの下部に配置され、アプリケーションの実行時にそのアプリケーションに関する情報を表示します。ステータスバーにはサイズ変更グリップを表示できるため、フォームがかなり大きい場合でも、ステータスバーが既にある限り、TSizeGrip コンポーネントを追加する必要はありません。 |
VCLアプリケーションでは、ステータスバーに文字を表示する場合、SimpleTextプロパティ、あるいは、Panelsプロパティに表示したい文字列をセットしていましたが、FireMonkey(FMX)には、そういうのは見当たりません。
ですので、パネルのような感じで、ステータスバーの上にラベルを配置して、「構造」ウインドウでラベルをステータスバーの子にして、ラベルのTextプロパティに文字列を指示して使用します。
実行時:
正直、少し面倒ですね。パネルとの明確な違いも余り感じられませんし。VCLの時は結構手軽に感じていましたが少し残念です。
ステータスバーも他のコンポーネントと同様、スタイルによって概観は変化します。スタイルブックを追加し、スタイル「Air.Style」を指定した状態です。
保存・コンパイル・実行を行います。
|
|
バッチファイル
BASIC
C言語のお勉強
拡張子な話
DOSプログラム
Delphi
>Delphi入門編
>Delphi2010
>DelphiXE3
▲2013/10/05
2013/10/05
▼2013/10/06
シェアウェア
Script!World
データベース
|