AFsoft WebSite(エーエフソフト・ウェブサイト)
 

オペレーティング・システムについて

プログラミングについて
ホームページについて
キャドについて
電子カタログについて
書籍・雑誌
イベント
リンク集
CADを考える:バルーン
前頁は、構造化要素の「引出し線」について述べましたので今回は、SXF仕様書の次の構造化要素の「バルーン」について考えてみます。
 
バルーン=番号記入は、バルーン円内に数字や英字を記入し、例えば、何らかの順番を示す番号として利用したり、図面内に記載した表との関連を示したりするのに利用されます。
 
CADソフトによっては、作図する毎に、円内の文字が、1、2、3、・・・、或いは、A、B、C、・・・と自動的に変わっていくという機能がある場合もあります。もしかすると、表との関連付け等も行われるかもしれません。
 
バルーンの円半径を基準とするのか、バルーン内の文字の大きさを基準とするのか、で多少違ってきます。円半径を固定とすると、文字が1桁→2桁になった場合に文字幅が半分に、3桁になると1/3に、なると文字が見えにくくなるかもしれませんし、文字の大きさを固定にすると桁数が増えたらバルーン半径が大きくなり図面的なバランスが崩れるかもしれません。どちらを採用するのか?或いは、バルーン円半径を予め大きくとっておくのか等で違ってきますが、それはそのCAD制作上のポリシーにも関わってきます。
 
バルーンは、SXF仕様書では以下のように記載されています。
構造化要素|バルーン

※SXF Ver.3.1仕様書より
パラメータ説明範囲
LayerIntレイヤコード
ColorInt色コード
TypeInt線種コード
line_widthInt線幅コード
vertex_numberInt頂点数 2≦数<int(32bits)
の最大値
vertex_xCArray<double, double>X座標(配列) double(64bits)の
範囲(有効桁15桁)
vertex_yCArray<double, double>Y座標(配列) double(64bits)の
範囲(有効桁15桁)
center_xdouble中心X座標 double(64bits)の
範囲(有効桁15桁)
center_ydouble中心Y座標 double(64bits)の
範囲(有効桁15桁)
Radiusdoouble半径0<半径<1.0×1015
arr_codeInt矢印コード
arr_rdouble矢印配置倍率0<倍率<1.0×1015
FlgInt寸法値の有無フラグ(0:無、1:有)
FontInt文字フォントコード
str[257]Char文字列 0<文字列長≦256
バイト
text_xdouble文字列配置基点X座標 double(64bits)の
範囲(有効桁15桁)
text_ydouble文字列配置基点Y座標 double(64bits)の
範囲(有効桁15桁)
Heightdouble文字範囲高0<高さ<1.0×1015
Widthdouble文字範囲幅0< 幅 <1.0×1015
Spcdouble文字間隔0≦間隔<1.0×1015
Angledouble文字列回転角0≦ 度 <360
Slantdoubleスラント角度-85≦ 度 ≦85
b_pntInt文字配置基点(1:左下,2:中下,3:右下,4:左中,5:中中,6:右中,7:左上,8:中上,9:右上)
DirectInt文字書出し方向(1:横書き, 2:縦書き)
備考
・矢印コードは、1: blanked arrow, 2: blanked box, 3: blanked dot, 4: dimension origin, 5: filled box, 6: filled arrow, 7: filled dot, 8: integral symbol, 9: open arrow, 10: slash, 11: unfilled arrowから選ぶ。矢印の形状は直線寸法の補足を参照のこと。
・バルーンの円の中心点は、引出し線を構成する点列の第n点目(最後の点)と第(n−1)点目を結ぶ線分の延長上線上に存在する。
・矢印の大きさは、用紙座標系で解釈する。
・矢印は、引出し線を構成する点列の第1点目に配置する。
・角度は水平右側が0度、反時計廻りが正、単位は度とする。
・個別に、文字、矢印、円の色、線幅、線種を設定することはできない。
 
データ構造は下記のようにします。
UnitData.pas
type
 ・・・
 TDataDimBalloon = record  // 構造化要素|バルーン
  exf : Boolean ;     // 存在フラグ(True:有り False:無し)
  Layer : Integer ;    // レイヤ(1〜256)
  Color : Integer ;    // 色 (0:レイヤ色  1〜256)
  Ltype : Integer ;    // 線種 (0:レイヤ線種 1〜32)
  line_width: Integer ;  // 線幅 (0:レイヤ線幅 1〜16)
  vertex_number :integer; // 頂点数 (2〜)
  vertex_x : array of double ; // 頂点X座標
  vertex_y : array of double ; // 頂点Y座標
  center_x : double ;   // 中心X座標
  center_y : double ;   // 中心Y座標
  Radius : double ;    // 半径
  arr_code : integer ;   // 矢印コード(1-11)
  arr_r : double ;     // 矢印配置倍率
  flg : integer ;     // 寸法値の有無フラグ(0:無、1:有)
  Font : Integer ;     // 文字フォントコード
  str : string ;      // 文字列 (最大256バイト)
  text_x : double ;    // 文字列配置基点X座標
  text_y : double ;    // 文字列配置基点Y座標
  Height : double ;    // 文字範囲高
  Width : double ;     // 文字範囲幅
  Spc : double ;      // 文字間隔
  Angle : double ;     // 文字列回転角[°]
  Slant : double ;     // スラント角[°]
  b_pnt : Integer ;    // 文字配置基点 (1-9)
  Direct : Integer ;    // 文字書出し方向(1,2)
 end;
 ・・・
データ追加用の関数は
function AddDataDimBalloon(s,st:string;lay,col,ltp,wid,fl,num,
 ar,fnt,bp,dir:integer;vx,vy:array of double;cx,cy,cr,arr,
 tx,ty,th,tw,ts,an,sl:double) : Boolean ;
のようにします。線分・折線等と同様、最初に「データ追加先の複合図形名/シンボル名 null:用紙へ追加」を指定するようにしています。
 
UnitData.pas
// バルーン データ項目の追加登録
function TDataClass.AddDataDimBalloon(s,st:string;lay,col,ltp,
 wid,fl,num,ar,fnt,bp,dir:integer;
 vx,vy:array of double;cx,cy,cr,arr,
 tx,ty,th,tw,ts,an,sl:double) : Boolean ;
var
 m,i : integer ;
 a1,a2,w1,w2 : double ;
begin
 Result := False;
 if (st = '') then
  fl := 0
 else
  if not(StrCheck(st)) then exit; // 文字列数チェック
 if (lay < 1) or (lay > zLayN) then lay := 1 ;
 if (col < 0) or (col > zColN) then col := 0 ;
 if (ltp < 0) or (ltp > zLtpN) then ltp := 0 ;
 if (wid < 0) or (wid > zWidN) then wid := 0 ;
 if (fl <> 0) then fl := 1;
 if (num < 2) then exit ;
 if (cr < LIMIT8) then exit;
 if (ar < 1)or(ar > 11) then ar := 9;
 if (arr < LIMIT8) then arr := 1.0;
 if (fl = 1)and( (th < LIMIT10)or(tw < LIMIT10) ) then exit ;
 if (fnt < 0) or (fnt > zFntN) then fnt := 0 ;
 if (bp < 1) or (bp > 9) then bp := 2 ; // 中下
 if (dir <> 1) then dir := 2 ;
 if (ts < 0.0) then ts := 0.0;
 an := SetAngle(an);
 if (sl < -85.0) or (sl > 85.0) then sl := 0.0;
 // 座標チェック
 try
  for i:=1 to num-1 do
   if (SamePosCheck(vx[i],vy[i], vx[i-1],vy[i-1])) then exit ;
 except
  exit ; // 動的配列エラー
 end;
 // 引出し線と中心点の1直線上チェック
 a1 := dAngle((cx -vx[num-2]),(cy -vy[num-2]));
 a2 := dAngle((vx[num-1]-vx[num-2]),(vy[num-1]-vy[num-2]));
 a2 := SetAngle(a1-a2) ;
 if (Abs(a2) > LIMIT10) then begin
  // 1直線上でないため引出し線最終点の方を合わせる
  dRev(w1,w2, vx[num-1],vy[num-1], vx[num-2],vy[num-2], -a1);
  if (Abs(w1-vx[num-2]) < LIMIT10) then
   exit // 不正値
  else
   dRev(vx[num-1],vy[num-1], w1,vy[num-2],
      vx[num-2],vy[num-2], a1);
 end;
 //
 if (s = '') then begin
  // 用紙へ追加
  ・・・
 
これでバルーンデータの登録は出来るようになりましたので次は描画についてです。
 
UnitDataGraph.pas
// バルーンの表示
procedure DisplayDimBalloon(lay,col,ltp,wid,
 fl,num,ar,fnt,bp,dir:integer;vx,vy:array of double;
 cx,cy,cr, arr,
 tx,ty,th,tw,ts,an,sl:double;st:string;t:TMatrix);
var
 i : integer ;
 lx,ly : array of double ;
 aa : double ;
begin
 // 円
 DisplayCircle(lay,col,ltp,wid, cx,cy,cr,t);
 // 引出し線
 SetLength(lx,num);
 SetLength(ly,num);
 for i:=0 to num-1 do begin
  MtxXY(lx[i],ly[i], vx[i],vy[i], t);
 end;
 DisplayLines(lay,col,ltp,wid,num, lx,ly);
 // 矢印
 aa := Angle((lx[1]-lx[0]),(ly[1]-ly[0]));
 DisplayArrow(lay,col,ar,lx[0],ly[0],aa,arr);
 lx := nil ;
 ly := nil ;
 // 寸法値
 if (fl = 1) then begin
  DisplayText(lay,col,fnt,bp,dir, tx,ty,th,tw,ts,an,sl,st,t);
 end;
end;
 
以下、バルーンのテスト登録&描画結果です。頂点数は5とし頂点座標は乱数で指定しています。

 
それでは、ここまでのテストプログラムです。実行ファイル、gdiplus.dll、gdipフォルダは入っていません。ソースのみです。
 
CAD装置(1)
CAD装置(2)
メディア
AutoCADの
DIESELマクロ
CSV
DXF
PCES
IGES
STEP
数学とCAD
CAD作ろ!
CADを考える
 ▲PREV
 ▼NEXT
M7
Jw_cad
 
お問い合わせ 
本サイトはリンクフリーです
リンクバナー
(C)Copyright 1999-2015 By AFsoft All Rights Reserved.