線の太さ(線幅)を指定するには?
線の太さ(線幅)は、線色と対応しています。
線色1は線幅2、線色2は線幅4、という風に指定します。
線幅の数値をmm単位で指定したい場合は下記のページを参照して下さい。
・線の太さ(線幅)をmmで指定するには?
※以下の説明は、メニュー「設定」≫「基本設定」≫「色・画面」ページ画面にある「□線幅を1/100mm単位とする」にチェックが入っている場合、及び、「線描画の最大幅 or 線幅の単位」にマイナス値指定をしている場合には、該当しませんので御注意下さい。
メニュー「設定」≫「基本設定」≫[色・画面]を行います。
「□線幅を1/100mm単位とする」にチェックが入っていない状態です。
プリンタ出力要素の「グレー」の右横には、初期状態で「線幅:300dpi」と表示されます。下のほうにある[dpi切替]をクリックすると「線幅:600dpi」に変わり、再度クリックすると「線幅:300dpi」に戻ります。
※この情報はJWW形式図面データに保存され、「設定」≫「基本設定」≫「一般(1)」の「ファイル読取項目:□描画・印刷状態」にチェックが入っている場合、その情報は読み込まれるようになっています。
この設定は、これから各線色の線幅値を、プリンターが300dpiであると想定し何ドット(ピクセル)として指示するのか、プリンターが600dpiであると想定し何ドット(ピクセル)として指示するのか、を決めるものです。
プリンタ(ドライバ)の解像度は、300, 600dpi だけではなく、160, 180, 200, 360, 480, 720, 1200, 1440, 2400, 2880, 4800, 9600dpi等がありますし、ここで指示するのはあくまでも「想定」であって、プリンタ(ドライバ)の解像度を300/600dpiに変更して出力する、という事ではありません。ですので[プリンタの設定]で別途、解像度を300/600dpi同じ状態に合わせれば、想定通りの出力は可能ですが、異なる状態にしていると出力も想定外となります。
例えば Jw_cad で300dpiと設定していても、プリンタ(ドライバ)の解像度が 180dpiであれば、180dpiなりの出力結果となります。
ドットからmm値にしたい場合の計算式は、「ドット値×25.4÷dpi値」です。
| 300dpi | 600dpi |
1ドット | 0.085mm | 0.042mm |
2ドット | 0.169mm | 0.085mm |
3ドット | 0.254mm | 0.127mm |
4ドット | 0.339mm | 0.169mm |
5ドット | 0.423mm | 0.212mm |
10ドット | 0.847mm | 0.423mm |
20ドット | 1.693mm | 0.847mm |
30ドット | 2.540mm | 1.270mm |
40ドット | 3.387mm | 1.693mm |
50ドット | 4.233mm | 2.117mm |
逆に、mm値からドットにしたい場合の計算式は、「mm値÷25.4×dpi値」です。
| 300dpi | 600dpi |
0.3mm | 3ドット | 7ドット |
0.4mm | 5ドット | 9ドット |
0.5mm | 6ドット | 12ドット |
0.8mm | 9ドット | 19ドット |
1.0mm | 12ドット | 24ドット |
1.5mm | 17ドット | 35ドット |
1.8mm | 21ドット | 43ドット |
2.0mm | 23ドット | 47ドット |
2.5mm | 29ドット | 59ドット |
3.0mm | 35ドット | 71ドット |
「Jw_win.jwf」が無い場合
「Jw_win.jwf」はあるが一時的に設定する場合
メニュー『設定』≫『基本設定』≫「色・画面」ページを出して下さい。300dpi か 600dpi かを決めた上で、印刷時の線の太さ(線幅)を指定するには、「プリンタ出力要素」内の「線幅」の項目に整数値で入力します。
「Jw_win.jwf」にて設定する場合
メモ帳やスクリーンエディタ等でJWWフォルダの「Jw_win.jwf」を開いて下さい。
「S_COMM_2」で検索します。②番目『線描画の最大幅を設定(1~100ドット)』の項目を標準の「100」にして下さい。
S_COMM_2 = 0 -100 0 0 0 0 1 0 0
↓
S_COMM_2 = 0 100 0 0 0 0 1 0 0
600dpiで設定する場合には、868行目のコメント行を有効にして下さい。
# P_dpi = 600
↓
P_dpi = 600
「PCOLLOR」で検索し、④番目が上記の「線幅」に相当します。これらの数値を指定して下さい。
# 記述例
# ① ② ③ ④ ⑤
# 赤 緑 青 線幅 実点半径
PCOLLOR_1 = 0 255 255 1 0.2
PCOLLOR_2 = 0 0 0 2 0.3
PCOLLOR_3 = 0 255 0 3 0.4
PCOLLOR_4 = 255 255 0 4 0.5
PCOLLOR_5 = 255 0 255 5 0.5
PCOLLOR_6 = 0 0 255 6 0.5
PCOLLOR_7 = 0 128 128 7 0.5
PCOLLOR_8 = 255 0 0 8 0.5
「Jw_win.jwf」を上書き保存・終了し、Jw_cadを起動して下さい。