【Pcata】 トップページへ戻ります
p169_斜め寸法線

≪ダウンロード≫
FileSize: 266KB
寸法補助線を斜めに引き出した寸法線を作図する外部変形アプリケーションです。寸法補助線、寸法値の下の水平線、端点に線矢印,又は,点マーカ、寸法値関連を指定し作図します。寸法補助線と端点は寸法属性化、寸法線と寸法値は指定により寸法属性化、又は、寸法図形化します。現在のレイヤグループ・レイヤ・線色・線種・線幅にて作図します。寸法値の色は指定した文字種指定に依存します。
※この斜め寸法線は、既に作図されている図形と寸法線の作図関係上、やむを得ず斜めに引き出す場合に利用するものです。通常の寸法線の作図は「水平寸法線」「垂直寸法線」「平行寸法線」を御利用下さい。
※各設定値は、この外部変形アプリケーション独自の設定ファイルとして呼出・登録を行います。「p156_水平寸法線.bat」「p161_垂直寸法線.bat」「p166_平行寸法線.bat」の設定とは共有利用しませんので御注意下さい。
インターネットに接続出来るPCでのみ利用可能です。Jw_cad PR外部変形アプリケーションを動作させる際、ウイルス/セキュリティソフト/セキュリティ設定の画面が表示され、許可/遮断を問い合わせてくる場合がありますが、その場合には「許可」を選択して下さい。
操作手順:
Jw_cad から「その他」→「外部変形」
「p169_斜め寸法線.bat」を実行
 
計測始点を指示
(※Jw_cadの寸法作図機能とは異なり、スナップする場合は必ず右クリックして下さい)

計測終点を指示
(※Jw_cadの寸法作図機能とは異なり、スナップする場合は必ず右クリックして下さい)

高さ・傾きの位置を指示

 
作図指示

 
作図完了

 
※軸角は無関係となります。
※寸法図形要素とした場合、接頭文字・接尾文字は作図後の移動・複写・変形等により消えてしまいます。また、Jw_cadの寸法設定状態に変わる場合もありますので注意して下さい。
※端点の大きさは自動調整されません。適時、線矢印の場合は長さ指定を、点マーカ(線矢印以外)の場合は倍率指定を行って下さい。
※単位は「mm」又は「m」のみ使用可能です。
※「計測点と寸法補助線の距離」「寸法補助線のはみ出し距離」は、斜めとなる寸法補助線の長さに対して算出されます。計測点からの垂直方向距離ではありません。
※高さ・傾きの位置を水平方向にすると寸法補助線が重なってしまう等、作図が乱れますので注意して下さい。傾き角度によって作図しない、というような制限は行っておりません。